今日のブログは『水茄美人倶楽部の国際文化交流(9)/水なす美人塾』です。 


等を作成してアップしてきました。 
あわせてご覧いただければ幸いです。画像タイトルは『水茄美人倶楽部の国際文化交流/水なす美人塾画像』で、画像サブタイトルは<中国臨沂リンイー/水なす美人塾国際文化交流♪>で統一しています。


<第1日夕食>
 一日目夜は、交流会を日本式居酒屋風のお店「一期一会」貸し切りで開いてくださいました。猛暑の長旅に疲れ、緊張している私達を和ませようと庶民的な日本料理店を選んでくださったお心遣いが嬉しいです。店内の雰囲気から、民間レベルでは中国の人達が日本に友好的で庶民文化は浸透しているのだなと感じました。
水茄美人倶楽部の国際文化交流/水なす美人塾画像
中国臨沂リンイー/水なす美人塾国際文化交流♪

 交流会に参加されたのは現地の中国書法関係者の方々です。心龍の作品に目を留めて今回のイベントを主催下さった書道界の権威、中国、臨沂書道協会の副会長、劉(リュウ)宗民先生(右)。金魚の書画の大家、張(チャン)伝森先生(中央)。通訳ガイドの于(ユ)青さん。臨沂の大学関係の方々。張先生は中国伝統の留め具ボタンの上着を着ていらっしゃる。張義国さんはじめマスコミ関係者が初日から四日間ずっと取材で同行です。
水茄美人倶楽部の国際文化交流/水なす美人塾画像

中国臨沂リンイー/水なす美人塾国際文化交流♪

 交流会では先生方とお会いでき、明日からの諸活動で初対面にならなくてすみました。臨沂書道協会副会長の劉先生のお話から、今回の心龍の訪中を待ち望んでくださっていたのが分かり、感激です。この夕食交流会で臨沂での第一夜を和やかに過ごさせていただきました。・・・つづく